秋田犬のいままでを知って 秋田犬のこれからを考えて 秋田犬がみんなに愛されるように

秋田犬のいまとこれから

秋田犬ってどんな犬? どこから来たの? そんな素朴なギモンに答えるために、秋田犬の基本的な知識や、 秋田県とのつながり、そしてこれまでの歴史やルーツをわかりやすく紹介しています。
秋田犬についてちょっとだけ知識をつけるだけで、秋田犬のことがもっと好きになるかもしれません。

View More

ハチふるの取り組み

秋田犬と人が、これからも仲良く安心して暮らしていけるように。ハチふるでは、秋田犬のことを「知ってもらう」「好きになってもらう」きっかけとして、ぬいぐるみや雑貨などのグッズを企画・販売しています。
その売上の一部は、秋田犬の保存・保護活動に使用されます。日々のくらしに“かわいい”を取り入れながら、気づけばやさしいアクションになっている——そんな仕組みを目指しています。

View More

Hello!
We are Akitainu

クリックして
プロフィール見てね
クリックして
プロフィール見てね

ハチふるのおはなし

人気の記事

元気いっぱいでかわいすぎる!秋田犬の茶々丸くん

秋田犬の茶々丸くんは、1歳になったばかり。好奇心旺盛でちょっと寂しがりやな男の子です。今日はそんな茶々丸くんの様子を少しだけ、皆さんにお見せします。 カメラに近づいてみたり、くんくんしてみたり、目に映る全てに興味津々のようです。...

あきたいぬなかま ~陸奥くん・源太くん~

カメラ目線のイケワンを発見しました♪左が、人たらしの最骨頂、スーパー甘えん坊の「源太」くん右が、クールなイケワン甘えん坊の「陸奥」くんです。 陸奥くん、源太くんは、秋田県大館市大町にある「秋田犬café」の看板犬です。「みんな秋...

忠犬ハチ公と上野博士 -ひたむきな愛情が遺したもの-

渋谷駅のハチ公像の前を通ると、ふと足を止めてしまいます。それは、ただの待ち合わせの目印ではなく、一途な愛情と絆の物語を伝える場所だからかもしれません。 とある秋田犬は1923年、秋田県大館市で生まれました。東京帝国大学農学部教授...

あきたいぬなかま ~柳田ボブくん~

つぶらな瞳で「おやつまだかな♪」とおねだりモードの彼が今回の主役。甘えん坊、人が大好きな「柳田ボブ」くんをご紹介します♪ 柳田ボブくんのうんちんぐスタイル。まるで人が入っているかのようですね。 大好きなパパとママと楽しくお散歩し...

いま、世界が注目する秋田犬

「忠犬ハチ公」物語を通じ、日本中でその名を知られた「秋田犬」。 もともと狩猟犬として飼育されていたことから、賢く従順な性格になったと言われ、成犬の体高は60cm以上、体重は30kg以上にもなります。 1931年に日本犬としては初...

View More
View More

ハチふるオンラインストア

季節ごとの特集や、期間限定イベントなど、ハチふるオンラインストアならではのキャンペーンをお届けしています!しっかりおトクでいっぱい楽しい。あなたの暮らしがもっとワクワクするきっかけを、ぜひチェックしてみてください。

ハチふるオンラインストアでは、秋田犬をモチーフにしたオリジナルグッズを販売中!ぬいぐるみやお菓子、雑貨などの売上の一部は、秋田犬の保護活動や啓発の支援にもつながっています。お気に入りを見つけながら、やさしい気持ちで秋田犬を応援してみませんか?

ハチふる SHIBUYA meets AKITA

アクセス

東京都渋谷区渋谷二丁目 24 番 12 号
渋谷スクランブルスクエア 14 階
(渋谷駅直結 ・ 直上)

営業時間 10:00ー21:00
定休日 渋谷スクランブルスクエアに準ずる

秋田犬の未来のために

秋田犬が、これからも健やかに、
幸せに生きていけるように。
私たちは「ただ守る」のではなく、
「支える」「寄り添う」存在で
ありたいと思っています。

秋田犬の魅力を知り、
つながりを感じ、応援する。
そのすべてが、秋田犬と人との未来を
よりあたたかいものにしてくれるはずです。

SAVE AKITAプロジェクト、
秋田犬ステーション、
秋田犬保存会など、
それぞれの場所でさまざまな取り組み
が広がっています。
グッズの購入や施設への訪問、
SNSでのシェアや話題にすることも、
立派なサポートです。

小さなアクションが少しずつ重なって、
秋田犬にとってやさしい未来を
かたちづくっていく――
そんな輪が広がっていくことを、
私たちは願っています。
まずは、「知ること」から。
あなたの思いやりが、
きっと力になります。

秋田犬が、これからも健やかに、
幸せに生きていけるように。
私たちは「ただ守る」のではなく、
「支える」「寄り添う」存在で
ありたいと思っています。

秋田犬の魅力を知り、
つながりを感じ、応援する。
そのすべてが、秋田犬と人との未来を
よりあたたかいものにしてくれるはずです。

SAVE AKITAプロジェクト、
秋田犬ステーション、
秋田犬保存会など、
それぞれの場所でさまざまな取り組み
が広がっています。
グッズの購入や施設への訪問、
SNSでのシェアや話題にすることも、
立派なサポートです。

小さなアクションが少しずつ重なって、
秋田犬にとってやさしい未来を
かたちづくっていく――
そんな輪が広がっていくことを、
私たちは願っています。
まずは、「知ること」から。
あなたの思いやりが、
きっと力になります。

TOPへもどる
オンラインストアはこちら